CENTRAL GLASS CO., LTD. Glsss Life
Glsss Life

ガラス選びの道は、悩みの解決から

  • 断熱・遮熱・省エネ
  • 防犯
  • 安全・防災
  • 防音(遮音)
  • 防火
  • 結露(健康)

お悩み解決

結露(健康)

冬場、窓際に大量に発生する結露。ダニやカビの発生原因ともなり、健康に影響を及ぼすことも。
健康で快適な生活にもガラスが役立ちます。

まずは知ることから!

結露とは?

空気は暖かくなるほど多くの水蒸気を含みますが、その空気が急に冷やされると、空気に含むことのできる水蒸気の量は少なくなります。冷やされた空気に含まれていた水蒸気は、空気中から近くにある温度の低い物の表面に水滴となって付着します。この現象を「結露」と言います。
冬場や梅雨時期に窓ガラスが結露しやすいのは、室内の暖かく水蒸気を大量に含んだ空気が、冷たい外気の影響を受けて冷やされた窓ガラスに接することで、空気の温度が下がり、含まれていた水蒸気が水滴となってガラスに付着するためです。つまり、室内の暖かい空気とガラスとの温度差が結露の最大の発生原因なのです。

結露の種類

結露には、窓ガラスや押入れの壁などに発生する「表面結露」と、壁の内部など見えない場所で発生する「内部結露」とがあります。表面結露は、室内をジメジメした湿気の多い環境にするので、カーテンやじゅうたんが湿って、カビやダニを発生させる原因のひとつになり、ぜんそくやアレルギー性皮膚炎など、人体に悪影響を与えることがあります。
内部結露では、壁内などの湿気が高まって、外壁や土台を腐らせたり、シロアリが発生したりするなど、住居の寿命を縮めることにつながります。

結露を抑制するには?

結露対策には、住居内の温度差と湿気が多い場所をなくすことが大切です。それには、住居の断熱性能を高めること、冬の換気と夏の除湿をよく行って室内に水蒸気をためないようにすることがポイントです。
以下のようなものは、室内に水蒸気を発生させ、結露を増加させる原因となります。

  1. 室内に干した洗濯物
  2. 水槽や観葉植物
  3. 開放型のファンヒーター(ストーブ)
  4. 料理やお風呂の湯気

また、窓そのものの断熱性能を高めて窓ガラスで起こる温度差を少なくしてやると、結露の発生を大幅に軽減できます。

対策しよう

結露を抑制できるガラスは?

窓の断熱性能を高めるには、室内の暖かさを逃がさず、外の冷たさを伝わりにくくすることが必要です。それには、2枚のガラスの間に空気層をはさんだ複層ガラスが有効です。1枚ガラスに比べてガラス面が冷えにくくなるので結露を軽減することができます。
さらに、エコガラス(Low-E複層ガラス)にすると、特殊金属膜(Low-E膜)の効果によって、ガラスの断熱性能が高まり、結露を大幅に軽減することができます。

結露しない外気温の比較

室内の温度が20度、湿度が60%の場合、通常のフロート板ガラスでは外気温が9℃となると結露が発生しますが、一般的な複層ガラスでは-3℃になるまで結露は発生しません。さらに断熱性能の高いエコガラスにすると、-20℃までアルゴンガス入りのエコガラスにすると-25℃まで外気温が下がらないと結露が発生しません。

室内温度20℃で結露が発生する外気温の比較

室内温度20℃で結露が発生する外気温の比較

※算出条件 室内風速:自然対流、室外壁面風速:1.5m/s

上記数値は計算式によって求めた値であり、商品の性能を保証するものではございません。

その他にも人体に対するこんな危険が

ヒートショック

ヒートショックとは、急激な温度変化が体に及ぼす影響のことを言います。
室温の変化にさらされた人間の体は体温を一定に保つために、血管が急激に収縮し血圧の変動や脈拍の変動を起こしますが、このときに想像以上の負担が心臓にかかることになります。場合によっては、心筋梗塞や脳血管障害などにつながりかねない危険な状態と言えるのです。
冬場、リビングや浴室などの暖かい場所から、脱衣所・トイレなど温度変化の激しいところを移動すると、体が温度変化にさられることになるためヒートショックを起こしやすくなるため、床、壁、天井以外にも開口部の断熱性能を向上させ、居室間の温度差をいかに小さくするかが重要となります。

熱中症

近年の環境や社会の変化にともない、熱中症による患者が増加しています。
熱中症は、夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、高温多湿の室内で過ごしている時にも発生することがあり、症状が深刻なときは命に関わることもある危険な症状です。
熱中症の予防には、効率的な水分や塩分の補給に心がけることはもちろんですが、熱中症を起こしにくくなるような環境を整えることも重要です。
夏場の室内は、日射熱の影響により室内温度が高くなりやすいため、日射熱を室内に侵入させないことで室内の温度上昇を抑えることや、エアコン等の冷房機器を使用して室内温度を下げることが、熱中症を予防する対策の一つとなります。

お客様相談窓口
  • お問い合わせ
  • 販売店情報
建築設計専門家の方へ PROSUPPORT
pagetop